活性酸素の蓄積は脂肪燃焼を低下させる
活性酸素は生命活動である呼吸と共に必ず発生してしまうものです。活性酸素は若い頃は除去できるのですが、加齢と共に蓄積し、増加してしまいます。活性酸素が蓄積すると燃焼器官であるミトコンドリアの活性が低下しエネルギー源の燃焼効率が下がります。つまり活性酸素の蓄積は代謝の低下を意味し、大きな肥満源となるのです。
この記事では活性酸素の「概要・働き・改善方法」などのお話をさせて頂きます。
1.活性酸素(フリーラジカル)とは
活性酸素は別名フリーラジカルと呼ばれる、呼吸に伴い生産される代謝産物です。人は呼吸によって1日500リットルもの酸素を消費しますが、その内の2%が活性酸素に変わると言われています。
活性酸素の働き
活性酸素は必ずしも悪者というわけではありません。活性酸素は高い攻撃性を持つ物質なので、細菌やウイルスなどを駆逐してくれる働きを持ちます。
しかし、高い攻撃性を持つがゆえに、増えすぎてしまうと正常な細胞にダメージを与えてしまうこともあります。
つまり活性酸素は適量だと問題はありませんが、増加/蓄積してしまうと身体には良くないということです。
2.活性酸素が蓄積する仕組み
活性酸素が蓄積してしまう原因は加齢にあります。活性酸素の蓄積は10代半ばから始まり年齢を重ねるごとに蓄積します。これは体内での活性酸素除去能力が低下していくからです。
加齢と共に減少するSOD
活性酸素は毎日の呼吸によって生み出されますが、私たちが健康でいられる一つの理由にSOD(活性酸素除去酵素)の存在があります。
SODは日々発生する活性酸素が蓄積しないように除去してくれる酵素です。しかしSODは10代半ばから徐々に減少し30代40代50代で大きく減少します。
つまり歳を取ると活性酸素が増えてしまうのは加齢に伴いSODが減少してしまうからなのです。
3.活性酸素がもたらす疲労と肥満
加齢に伴い活性酸素が蓄積すると細胞を傷つけてしまうだけでなく、身体の燃焼反応も低下してしまいます。燃焼反応が低下するとエネルギー不足と肥満をダブルで誘発してしまいます。
活性酸素蓄積による肥満
活性酸素が蓄積することで肥満になりやすい理由は、燃焼器官であるミトコンドリアの活性を低下させてしまうからです。
活性の低下は活動の低下を意味していますので、単純にエネルギー源(糖質・脂質)の燃焼効率が下がってしまうのです。
なぜ活性が低下するかというと活性酸素が蓄積すると脳からの指示がミトコンドリアに届かなくなるためで、指示が来ないからミトコンドリアは働かないということです。
活動できるミトコンドリア数の減少は燃焼力の低下を意味し、それは代謝の低下と言えるので太りやすくなってしまうのです。
活性酸素蓄積による疲労
活性酸素が蓄積するとミトコンドリアの活動が低下します。これは糖質や脂質などのエネルギー源を燃やせないので肥満に繋がると説明しました。
しかしエネルギー源を燃やす本来の理由は「痩せるため」ではなく、「エネルギー(ATP)」を作るためなのです。
人が生命を維持するために必要なエネルギーをATPで、ATPが無いと全ての器官は活動ができません。つまり活性酸素の蓄積によるミトコンドリ活性の低下は深刻なATP不足を招きます。
これは身体に必要なエネルギー不足を意味しますので、歳を取ると疲れやすく感じるのはこのためです。
4.活性酸素を除去する方法
活性酸素除去酵素(SOD)が持つ抗酸化作用が活性酸素を除去してくれますが、SODは加齢と共に減少します。しかし抗酸化作用を有する物は世の中に多く存在し、それを食べることで活性酸素を除去することは可能なのです。
抗酸化物質を摂取する
- ビタミン類
レモンやアセロラに含まれるビタミンCは代表的な抗酸化物質であり一番身近な抗酸化物質と言えます。ビタミンCと並んで高い抗酸化作用を有するビタミンがEで
す。 - αリポ酸
ビタミンは気軽に摂取できる抗酸化物質ですが、ビタミンよりも高い抗酸化
力を有する物質がαリポ酸です。αリポ酸はビタミン類の400倍もの抗酸化作用を有し、尚
且つ身体に浸透しやすいので優秀な抗酸化物質と言えるでしょう。 - アスタキサンチン
鮭の卵であるイクラやオキアミに豊富に含まれる赤い成分がアスタ
キサンチンです。このアスタキサンチンの抗酸化力は非常に優れており、ビタミン類の
6000倍もの抗酸化力を誇ります。 - イミダゾールペプチド
国が認めた最強の抗酸化力を誇る成分がイミダゾールペプチド
というものです。イミダゾールペプチドは渡り鶏の胸肉や鯨の尾に豊富に含まれているペ
プチドです。渡り鳥や鯨という長距離移動を行う動物に含まれるほど、高い抗酸化力で抗
疲労を実現します。
年齢が30代40代となると活性酸素の蓄積量も膨大に成り「太りやすい・痩せにくい・疲れ
やすい」という大変辛い体質になってしまいます。
なので、これらの抗酸化力を有する抗酸化物質を上手に取り入れ、ミトコンドリアを元気
に保つことが「疲れ知らずの痩せ体質」を手に入れる秘訣です。