笠原清心堂が持つ「漢方の考え方」
皆さまこんにちは、長野の笠原清心堂店主の笠原政秀です。漢方のルーツやお店が持つ漢方処方は実に様々なので、この記事では国際中医師の私、笠原が持つ漢方の考え方と笠原清心堂の治療方針を皆様にお話しさせて頂きます。
1.漢方とは「ルーツ」
漢方は自然界にある自然の物で作った生薬を組み合わせて作った「自然由来のお薬」です。漢方は中国の伝統医学である東洋医学の数千年にも及ぶ治療の歴史の上に成り立つお薬なのです。
生薬とは
中国の長い漢方治療の経験と結果をもとに効果があるとされた自然由来の単体のお薬「植物・動物・鉱物」を生薬と呼びます。
代表される生薬は植物であれば「葉・根」であったり、きのこ類などの「細菌」や「昆虫」、動物では「牡蠣の貝殻(牡蛎)」などがあります。生薬とは何も組み合わせない「単体」の状態を指し、そしてそれぞれを配合して使用するお薬が「漢方薬」と呼ばれるのです。
漢方の定義は原則として2種類以上の生薬を定められた分量で組み合わせて作られたもので、漢方薬には生薬を複合する事で様々な効果が得られる所がおもしろい特徴です。
漢方の歴史背景
漢方は中国から渡って来た東洋医学ですが、日本に渡り定着することで日本独自の漢方の考え方も生まれています。
中国漢方
中医学と呼ばれ中国4千年の歴史の中で、結果から生み出された優れた自然由来のお薬なのです。
日本漢方
古代中国から日本に導入されたのは5~6世紀頃です。ここから日本の漢方は日本の風土や気候、日本人の体質に合わせて日本独自の発展を遂げ現在に至ります。
今の日本の漢方
上記のような漢方導入の背景はあるものの現代医療で用いられている漢方医学や漢方薬は、日本の伝統医学として独自に発展していった「日本独自の漢方」なのです。
そして以前は病院などでは処方されなかった漢方も現在では保険適用で使えるようになっていますが、まだまだ「種類/知識」共に少ないのが現状です。
つまり漢方専門の薬局/薬店の方が、「漢方に関する知識やノウハウが豊富に蓄積されている」ので漢方でのお悩み相談に役に立てるのです。
2.中医学(漢方)の治療方法
漢方の診察ではまず舌や脈、おなか(腹診)を診て漢方薬を処方する際に目安にするために体質を診ます。漢方では不調の原因を調べる「気・血・水(き・けつ・すい)」という考えと体力や調べる「症」という考えがあり、これらを組み合わせて体質を判断しています。
東洋医学特有の問診項目
気
元気や気力などの目に見えない生命エネルギーを漢方では「気」と表します。西洋医学で言うと自律神経系のような考え方です。
血
こちらは血液のことです。漢方では身体を「巡るもの」として重要視される項目となっています。漢方療法の基本は血流改善です。
水
血液を除く身体に含まれる体液のことで症状で言うと「むくみ・めまい・頭痛・下痢」などのことです。西洋医学では免疫系のような考え方です。
症
体質・体力・抵抗力・症状の出方を表すもので症には「虚・実」あり、体力や抵抗力がある人を「実症」とし、体力が無く抵抗力が低い人を「虚症」と表します。
漢方「中医学」治療で得られる効果
漢方「中医学」の問診/診断を行うことで病の原因となる身体の不調を突き止め、自然の生薬で構成された漢方を処方し回復を目指すといことが漢方による治療です。
つまり漢方による治療とは「病その物」を叩くのでは無く、病に蝕まれる原因となった「身体の弱っている所」を回復させるために漢方薬を処方することにあります。
本来病は自分の身体で治すもので、それは身体が本来持っている自然治癒力を漢方で高めることで病の根本治療を行う東洋医学(中医学)の効果なのです。
中医学について詳しく知りたい方は「国際中医師とは漢方のプロフェッショナルを証明する資格」をご参照ください。
3.笠原清心堂が持つ漢方の考え方
笠原清心堂では中医学メインではありますが日本漢方の良いところも治療方針に取り入れています。漢方治療で一番大切なことは今の日本人の体質に合わせた考えを取り入れ、お客様の体質に合わせた漢方を処方するということなのです。
現代の日本人は虚弱体質
経済がめざましく発達しインターネットが当たり前となった現代人はデスクワーク中心の仕事がほとんどで、肉体労働全盛期であった頃よりも体力が少なく体が昔より強くありません。
体力が少ないということは体内でエネルギーの生産量・消費量が少ないということになり、エネルギーを生み出すエネルギー源(食べ物)の消化や吸収の能力も高くはない(胃腸虚弱)ということなのです。
漢方処方は基本的に体力があった頃の体質に合わせて作られているものがほとんどですので、現代人の体質に合わない物も存在します。しかし笠原清心堂では現代人の虚弱体質に合わせた消化・吸収力をフォローしてくれる漢方薬を選び提供させていただきます。
漢方についてご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。